診療時間
★平日は17時30分まで
★土曜も診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:45 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― |
13:45~17:30 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― |
※休診日:木曜・日曜・祝日
※予約優先制(当日の診療をご希望の方も、まずはお電話ください)
TEL:044-355-0109
アクセス
〒210-0848 神奈川県川崎市川崎区京町1丁目17−1 2F
電車
- JR南武線・京急線「八丁畷駅」より徒歩11分
- JR南武線「川崎新町駅」より徒歩10分
- 京急線「鶴見市場駅」より徒歩13分
バス
JR「川崎駅」東口または「京急線川崎駅」より、
臨港バス4番【京町循環】【浜川崎営業所】【鶴見駅東口】行きのいずれかにご乗車頂き、「二の辻」バス停で下車して徒歩3分
院長紹介

友貞 宗人(ともさだ むねと)
歯科医師、日本顎咬合学会認定医
経歴
1963年 | 東京都生まれ |
---|---|
1982年 | 早稲田高等学校 卒業 |
1989年 | 明海大学歯学部 卒業 |
1989年 | 東京都内の歯科医院 勤務 |
1992年 | 川崎市の歯科医院(現在の京町歯科医院) 勤務院長 |
1997年 | 京町歯科医院(継承) 院長 |

所属学会、勉強会
- 日本顎咬合学会
- スタディーグループ 赤坂会
- 東京SJCD
ごあいさつ
京町歯科医院のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。当院は患者さんとのコミュニケーションを大切にしており、高い技術を用いてただ治療するのではなく、それをより分かりやすく説明し、それによって患者さんに喜んで頂けるようにしています。多くの歯科医院の中から当院を選んでご来院頂いた方に、少しでもご満足頂ける医院であり続けたいと思っております。歯のことで何か少しでも気になることがある方は、当院までご相談ください。
スタッフ紹介
歯科衛生士










受付・トリートメントコーディネーター


クリーンスタッフ


診療科目
初めて来院された方へ|治療の流れ
当院をお選び頂きありがとうございます。
治療の流れをご説明させて頂きます。
当院では、最初に、痛みなどの緊急処置については速やかに行います。
次に、歯の周りの環境(歯肉の状態)を良くするための処置を施した上で、虫歯の治療に進みます。
そのため、他の歯科医院に比べ治療時間が長くなる傾向にありますが、どうぞご了承ください。
1問診票・アンケートの記入
病状についてのご質問、お口や治療に関するアンケートをまず初めにご記入頂きます。

2初診カウンセリング
ご記入頂いた資料をもとに、ご希望やお悩みを伺います。また、当院の診療システムなどのご説明を致します。

3検査及び資料の収集
- 応急処置
- 歯周病検査(1回目) 歯と歯肉との溝の深さ(ポケット)を計測します
- レントゲン写真
- 口腔内写真
- 参考用模型
- サリバテスト(唾液検査)保険適用外

4歯周病カウンセリングとクリーニング
- 歯周病と検査結果のご説明
- クリーニング|歯磨き指導、歯石除去、PMTC
- 歯周病検査(2回目)|クリーニングして歯肉の状態がどの程度改善されたかを調べます

5治療カウンセリング
前回までに収集した資料(歯周検査結果・虫歯検査結果レントゲン写真・口腔内写真・参考用模型など)に基づき現状と今後についてのご説明と治療方針をご相談致します。

6治療
- 虫歯治療
- 根管治療(歯の根っこの中の治療)
- 歯周治療(歯肉の状態が悪い場合)
- 入れ歯・インプラント(人工歯根)
- 審美治療・ホワイトニング
- 矯正治療

7予防カウンセリング
治療が終わりましたら再度、歯周病検査を行いクリーニングの大切さをご説明致します。

8メンテナンス(継続的な管理)
治療は終わりましたが、予防の始まりでもあります。
治療が終わった状態を維持していくための始まりです。
放置してしまうと、虫歯や歯周病が再発してしまいます。
そうならないために3ヶ月に1度の定期健診(メンテナンス)を受けてください。
このメンテナンスを続けることにより、生涯を通してご自分の歯を守ることが可能になります。
院内写真
外観
京町歯科医院の外観です。1階にあるいむら商店様の脇へ回り、階段で2階までお上がりください。
受付
お入り頂きましたら、正面に受付がございます。
待合室
待合室です。大人もお子さんも楽しんで頂けるよう、テレビには自然動物のドキュメンタリーを流しています。
カウンセリングスペース
診療室にお入り頂きますと、すぐ右側にカウンセリングスペースがあります。こちらで治療内容や治療結果のご説明をします。
ユニット
パーティションで区切られており、隣の患者さんが気になりません。
院内の様子をこちらからご確認頂けます。