2020.04.06更新
当院の新型コロナウイルスへの対応
◎ 患者様が院内に入る時には、必ず、検温、アルコール消毒及び、診療開始前にうがいをお願いしております。
◎ せき・発熱など感染の疑いのある患者様には、入室をご遠慮頂いております。
◎ スタッフの手洗い・マスク・グローブの徹底、患者様が使用するエプロン・うがい用紙コップは全て廃棄し、使用する器具類は超音波洗浄後、オートクレーブ(滅菌の機械)に入れ滅菌しております。
◎ 院内のユニット(診療用チェアー)は専用の除菌剤で拭掃し、レントゲンやパソコンをはじめ、術者や患者様が触れた所は、アルコール消毒を徹底して行っております。
◎ 十分な換気を行い、皆様に安心して受診して頂ける様に環境を整え、精一杯対応させて頂きます。
投稿者:
2020.02.18更新
スタディーグループ赤坂会 2019年度 第3回例会
こんにちは、京町歯科医院院長の友貞です。
2020年2月9日(日)、お茶の水ソラシティ―におきましてスタディーグループ赤坂会の
第3回例会が行われました。
今回のテーマは、「これからのデジタルデンティストリー」です。
午前中には、医療法人豊翔会南2条千葉歯科クリニックの千葉豊和先生をお招きし、「Currents of Digital dentistry」
と題しご講演頂きました。
午後には、特別会員発表として、西池袋TKデンタルクリニックの武末秀剛先生に「IOSから始まる歯科治療」
会員発表として、安藤歯科医院の安藤智也先生・こもり歯科クリニックの小森真樹先生に症例発表して頂きました。
投稿者:
2018.09.08更新
スタディーグループ赤坂会 2018年度 第2回例会
こんにちは、京町歯科医院院長の友貞です。
2018年9月2日(日)に東京国際フォーラムG402におきまして、スタディーグループ赤坂会の第2回例会が
行われました。
今回のテーマは、「審美 ~予知性の高い審美治療を再考する~」です。
午前中には5-D Japanの中川雅裕先生(中川歯科医院)をお招きし、「包括治療の一環として審美治療を考える」
~患者様が満足する治療結果を得るためにロンジェビティーを担保するためには何が必要なのか?~
と題しご講演頂きました。
午後には、赤坂会会員、雫田義和先生(しずくだ歯科クリニック) 小林太郎先生(コバヤシデンタルクリニック)
榊原塁先生(要町デンタルクリニック) の赤坂会審美男子3人に症例発表をして頂きました。
投稿者:
2018.06.09更新
2018年度 東京SJCD 第1回例会
こんにちは、京町歯科医院の友貞です。
6月3日(日) 都市センターホテルにて2018年度東京SJCD第1回例会が行われました。
午前中には、教育講演としてSJCDインターナショナル会長の山崎長郎先生に「修復治療の新たな展開」と題して
御登壇頂きました。
午後からは、3名の会員によるケースプレゼンテーションが行われました。
また、今回は年度初めでもあり、会終了後に懇親会が盛大に行われました。
投稿者:
2018.05.23更新
2018年度 スタディーグループ赤坂会 第1回例会
こんにちは、京町歯科医院院長の友貞です。
2018年5月13日(日)に東京国際フォーラムG402におきまして、スタディーグループ赤坂会の第1回例会が
中丸新体制のもと行われました。
今回のテーマは、「赤坂会25周年~その根幹をなす診査・診断・治療計画を再考する」と題し、
午前中は、顧問である寺西邦彦先生、歴代会長である藤田大樹先生、富澤直基先生、野寺義典先生による基調講演
をして頂きました。
午後は、会員である吉武秀先生、今回から会長になられました中丸潤先生に症例発表をして頂きました。
投稿者:
2017.11.09更新
2017年度 東京SJCD 第2回例会
今日は、京町歯科医院の友貞です。
11月5日(日)に都市センターホテルにて217年度SJCD第2回例会が行われました。
午前には、「審美領域における最適な治療計画と治療戦略」と題しまして、いわき市で小濵歯科医院を開業されております小濵忠一先生にご登壇頂きました。
午後からは、若手の3人の会員の先生方にケースプレゼンテーションが行われました。
投稿者:
2016.12.13更新
スタディーグループ赤坂会 2016年度忘年講演会
今日は、京町歯科医院の友貞です。
12月11日(日)に品川シーズンテラスカンファレンス「ホール」にて
2016年度忘年講演会が開催されました。
今回は、スウェーデンのイエテボリよりDr.Marcus Dagnelid を
お招きし、「アストラテックインプラントシステムにおけるニュージェネレーション」
という演題で講演して頂きました。
来年発売されるアストラテックEVインプラントシステムについて詳しく解説して頂きました。
とても分かりやすい講演で、EVの発売が待ち遠しくなりました。
投稿者:
2016.11.08更新
2016年 東京SJCD 第2回例会
今日は、京町歯科医院の友貞です。
11月6日(日)に都市センターホテルにて2016年度東京SJCD第回例会が行われました。
午前には、日本におけるインプラント治療の先駆けともいえる大阪SJCDの伊藤雄策先生に
抜歯即時埋入関してお話頂きました。
午後には、アメリカ西海岸ロスアンゼルスで開業されております後藤吉啓先生にご登壇頂きました。
パート1では、根管治療後の残された歯質の修復について、御自身の研究結果を交えて、とても
興味深いお話をして頂きました。
パート2では、先天的欠損歯の残された歯質の修復について、5年の歳月をかけてインプラントを
取り入れたフルマウスのケースリポートをして頂きました。
投稿者:
2016.09.09更新
2016年度 スタディーグループ赤坂会 第2回例会
こんにちは、京町歯科医院の友貞宗人です。
9月4日(日)、東京国際フォーラムにおいて、スタディーグループ赤坂会 第2回例会を
行いました。
今回、『インプラント外科を再考する』 ~インプラントトラブルを回避するための正しい術式とは?~
と題して、基調講演を堀内勝啓先生(中谷歯科医院)と村邊均先生(三友歯科医院)のお二方に
お願い致しました。
また、会員発表では、臨床歴に異なる3名の先生方に、あえてトラブルがあった症例を報告して
頂き、ディスカッションを通じて、予知性の高いインプラント治療について学びました。
投稿者: