2016.11.08更新
2016年 東京SJCD 第2回例会
今日は、京町歯科医院の友貞です。
11月6日(日)に都市センターホテルにて2016年度東京SJCD第回例会が行われました。
午前には、日本におけるインプラント治療の先駆けともいえる大阪SJCDの伊藤雄策先生に
抜歯即時埋入関してお話頂きました。
午後には、アメリカ西海岸ロスアンゼルスで開業されております後藤吉啓先生にご登壇頂きました。
パート1では、根管治療後の残された歯質の修復について、御自身の研究結果を交えて、とても
興味深いお話をして頂きました。
パート2では、先天的欠損歯の残された歯質の修復について、5年の歳月をかけてインプラントを
取り入れたフルマウスのケースリポートをして頂きました。
投稿者:
2016.09.09更新
2016年度 スタディーグループ赤坂会 第2回例会
こんにちは、京町歯科医院の友貞宗人です。
9月4日(日)、東京国際フォーラムにおいて、スタディーグループ赤坂会 第2回例会を
行いました。
今回、『インプラント外科を再考する』 ~インプラントトラブルを回避するための正しい術式とは?~
と題して、基調講演を堀内勝啓先生(中谷歯科医院)と村邊均先生(三友歯科医院)のお二方に
お願い致しました。
また、会員発表では、臨床歴に異なる3名の先生方に、あえてトラブルがあった症例を報告して
頂き、ディスカッションを通じて、予知性の高いインプラント治療について学びました。
投稿者:
2016.05.26更新
2016年度 スタディーグループ赤坂会 第1回例会
こんにちは、京町歯科医院の友貞 宗人です。
5月22日(日)に私が所属しておりますスタディーグループ赤坂会の第3回例会が東京国際フォーーラムで行われました。
今回のテーマは、「The Denture ~可撤性義歯の再考~」でした。
午前中の基調講演を赤坂会顧問の寺西邦彦先生に、そのあとに根間大地先生・小森真樹先生・三浦利之先生・藤野修先生
の4人の先生方に会員発表をして頂きました。
投稿者:
2016.04.06更新
タケノコ掘り
今日は、京町歯科医院の友貞です。
先日家族で千葉へタケノコ掘りに行きました。
アクアラインを渡り、圏央道の市原鶴舞ICでおりて、タケノコの名産地である大多喜町の市原タケノコ園にお邪魔しました。
タケノコの頭が出てくるのにはまだ間があり、タケノコの穂先(2~3cm)を見つけなければ探せない状況でした。
素人にはとてもとても見つけることができず、たけのこ掘り名人の方々のお陰で沢山掘ることができました。
掘った後には、タケノコ尽くしの定食を頂きました。甘みがあり食感も良く、とてもとてもおいしかったです。
てんぷら・お刺身・から揚げ・煮物・キムチ・メンマ・ご飯・味噌汁
お腹を満たした後は、露天風呂のある日帰り温泉でお湯につかり、気持ちいいひと時を過ごしました。
投稿者:
2016.04.04更新
2015年度東京SJCD第3回例会
今日は、京町歯科医院の友貞です。
3月6日(日)に都市センターホテルにて2015年度東京SJCD第3回例会が行われました。
午前には、東京SJCD会長の原田和彦先生に「インプラント周囲炎治療」の最前線について臨床例
を交え分かり易く解説頂きました。
午後には、「マイクロスコープ」をテーマにしたケースプレゼンテーションが行われました。
投稿者:
2016.02.11更新
スタディーグループ赤坂会 2015年度 第3回例会
こんにちは、京町歯科医院の友貞 宗人です。
2月7日(日)に私が所属しておりますスタディーグループ赤坂会の第3回例会が東京国際フォーーラムで行われました。
今回は殿塚量平先生を主宰とするスタディーグループTRUSTとのジョイントミーティングとなり70~80名の参加者がございました。
ともに「やり直しのない治療」を目標に掲げるスタディーグループで、両グループから3組ずつ6組のプレゼンテーションが行われ、
内容が濃く熱いディスカッションが繰り広げられました。
投稿者:
2016.01.16更新
ホームページをリニューアル致しました
今日は、京町歯科医院の友貞です。
新年を迎え、ホームページをリニューアル致しました。
通院中の患者様にも初めての患者様にも、より見やすいように致しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿者: